:: ステージ 5 牧野市

A2001 や A21C も含めて私の作ってきた都市群で、どういった市名を使っているか、どんな駅名を使ってきたか… もう把握しきれません。
路線別 : 金磯元工業線 | 金磯湾岸線 | 網島線 | 牧野島線 | 畑平線 | 伊沢木線 | 日和線 | 二ノ島線 | 牧野新幹線
街名の由来 | ステータスとマップ | 路線紹介 | 利用客数
:: 街名の由来
工業ポイントを稼ぎなさいというミッション ? なのですが、あえて工業を犠牲にして、もちろん最小限の工場を維持して、大都市を作りたいです。
あまり平野が無く、開発土地が限られているので、人口狙いとかは無理そうです。その代わり複々線を活用したり、このステージの地形ならではの開発を目指したいです。
難易度は若干高いでしょうね ^ ^;; とくに MAP 右半分が… そこは観光爆発的発展の技で、山頂を開発するとか、いろいろとやってみないと ^ ^;;
:: ステータスとマップ
 
 
撮影時期 : 2018/07/15
28駅使用して開発し終わって、余り 2駅を資材用に使うのですが…
なんと ! 資材を投入し終えてからある場所に 2駅を置いたら、隣の駅がまた発展し始めました… ! (="=;;
もちろん 30駅旅客で使用しているた為、貨物駅はもう置けないので永遠に建設中です ^ ^;;
:: 路線紹介
まずステージ開始して最初からあった路線を改良したり、延長したりしました。
:: 金磯元工業線
動画 (YouTube)
車両と共に風景 - 撮影時期 : 2018/07/04
先頭車両の車窓 - 撮影時期 : 2018/07/04
金磯海岸 (商業+工業)、金磯工業団地前 (商業+工業)、白木崎 (住宅+工業)、芝浦 (商業+工業)
205系 (水色の電車) 平均損益 : #50,000,000 ~ #51,000,000
103系 (水色の電車) 平均損益 : #52,000,000 ~ #53,000,000
路線沿いの主な風景
 
撮影時期 : 2018/07/04
この地点でブレーキがかかります ^ ^;; 速度をもうちょっと速いものに換えるとか、30分間隔を 45分間隔にすれば問題ないと思うのですが… 速度のを換えるのはいいとして、45分間隔にするのは商業地帯としては利用者不足になるかもしれない ^ ^;;
 
撮影時期 : 2018/07/04
地上路線は生き残った工場で働く人が乗ってたり、高架路線は商業施設で働く人が乗ってる感じです ^ ^;; だって、電車内で工場の制服と背広が混ざってたらカオスでしょう ? ^ ^;;
 
撮影時期 : 2018/07/04
大規模工場に挟まれた、工場の本社ビル (建設中 ^ ^;)
 
撮影時期 : 2018/07/08
道路の左に写ってる工場に勤めている人だけに提供されている、道路の右に並んだコンビニ。
コンビニ同士の生き残りをかけた競争が激しい ^ ^;
 
撮影時期 : 2018/07/15
また建設中が増えだした頃 ^ ^;;
勿体ないけど、どこかの農業駅を貨物駅として使わせてもらいました… 30駅旅客にした後でまた発展し始めたので ="=;;
産業革命で工業移転が始まり、この都市からかなりの工場が消えました。^ ^;
そして商業の進出により、商業と生き残った工業が混ざっているのが何とも言えません ^ ^;;
:: 金磯湾岸線
動画 (YouTube)
車両と共に風景 - 撮影時期 : 2018/07/07
先頭車両の車窓 - 撮影時期 : 2018/07/07
金磯海岸 (商業+工業)、上窪 (商業)、白木崎 (住宅+工業)、芝浦 (商業+工業)、瀬良第1港 (住宅)、瀬良第2港 (商業)、朝姫海岸 (商業+住宅)、磯浜 (商業)
209系 (青色の電車) 平均損益 : #82,000,000 ~ #111,000,000
路線沿いの主な風景
 
撮影時期 : 2018/07/07
商業港 ^ ^;; どこかの国を思わせる風景です。
 
撮影時期 : 2018/07/07
住宅港… というのは奇妙な表現。漁師さんが住んでるといったほうが正しいかな ? ^ ^;
当初の金磯線は 2つに分離して、片方は元工業線、もう片方は湾岸線として、現在も活躍中です。
:: 網島線
動画 (YouTube)
車両と共に風景 - 撮影時期 : 2018/07/08
先頭車両の車窓 - 撮影時期 : 2018/07/08
浦浪 (商業)、網島 (住宅)、三陸 (商業+住宅)、浦花 (商業)、牧牛 (農業)
205系 (緑色の電車) 平均損益 : #93,000,000 ~ #94,000,000
103系 (緑色の電車) 平均損益 : #95,000,000 ~ #102,000,000
路線沿いの主な風景
 
撮影時期 : 2018/07/07
牧場。久しぶりに見た気がします ^ ^;
そののどかな牧場を、取り囲むかのように地上路線と高架路線が 2階建てでぐるりと迂回しています ^ ^;;
 
撮影時期 : 2018/07/07
果樹園。まだ実は成ってないですね ^ ^;
 
撮影時期 : 2018/07/07
4車線に背中を向けている 4x4 マンションの並び方 ^ ^;;
この向きは朝、太陽が眩しいです。^ ^;;
:: 牧野島線
動画 (YouTube)
車両と共に風景 - 撮影時期 : 2018/07/11
先頭車両の車窓 - 撮影時期 : 2018/07/11
浦花 (商業)、牧幸 (住宅)、牧津公園 (商業+観光)、牧野南公園 (商業+観光)、牧野中町 (商業)、牧田 (農業)、牧山公園 (商業+観光)
209系 (緑色の電車) 平均損益 : #65,000,000 ~ #73,000,000
路線沿いの主な風景
 
撮影時期 : 2018/07/04
半島 (島) の開発です ^ ^;;
観光爆発的発展の技を思う存分に使いまくった結果がこれです ^ ^;
 
撮影時期 : 2018/07/04
山頂を開発したくて、このような使えそうな土地まで傾斜の激しい路線をひきました。
昇ったり降りたり… ^ ^;
 
撮影時期 : 2018/07/04
ここは山の頂 (いただき) です。
いつもは谷に発展するように技を使っていましたが、今回はその逆です ^ ^;;
 
撮影時期 : 2018/07/04
山の上に、自動で盛土してまでぽんぽん観光が建ってくれます ^ ^;;
 
撮影時期 : 2018/07/08
これで半島 (島) の開発は無事終わりました。
一度この島の観光の 50% が消失したトラブルが発生しましたが、ロードし直すことと、手順を変えることによってなんとか潰れずに助かりました ="=;
 
撮影時期 : 2018/07/08
山頂がこんなことに… ^ ^;
 
撮影時期 : 2018/07/08
その山頂に行くには、速度 2 の電車で 1時間かかります ^ ^;; こんな坂も駆け上がらないと。
山の開発を楽して終わらせたいときは、観光爆発的発展の技がすっごく使えます ^ ^;
ほんとに、見てるとおかしいのです ^ ^;; どんどん自動で整地されながら大きな観光が建つんですから… !
これはツインタワーが建った時のセーブデータではありませんが、やり直して上書きされたセーブデータにはツインタワーがこの島に建ったんです ^ ^;
:: 畑平線
伊沢木 (商業)、畑岡 (商業+住宅)、岡平 (商業)、岩岡 (住宅)
205系 (深い緑色の電車) 平均損益 : #53,000,000 ~ #64,000,000
路線沿いの主な風景
 
撮影時期 : 2018/07/07
色々な路線がひかれている、この辺り。
岩岡駅の発展範囲の土地に、すっぽりはまるかのように学校が建ちました ^ ^;;
 
撮影時期 : 2018/07/07
大きなデパートが山がちな土地に 2件も建設中。
それ以外はとくに大きな施設は建っていない。遠くに 4x4 ビルがぽつんと 1件建設中…
この 2件のデパートが楕円形ビルだったらよかったのに… ^ ^;; と思ってしまいました。
この路線は工業を誘致しようと考えていました。初期段階で撤退していった工場を取り戻すかのような ^ ^;;
しかし、その作業が面倒に感じてきたので普通の路線にしました。
工場を誘致しようとしたら、大規模工場の為にあらかじめ広大な土地を真っ平らに整地しておかないとダメなんですよね ="=;; それが非常に面倒です。
:: 日和線
動画 (YouTube)
車両と共に風景 - 撮影時期 : 2018/07/07
先頭車両の車窓 - 撮影時期 : 2018/07/07
伊沢木 (商業)、月方 (住宅)、日和 (商業+住宅)、- (農業)
813系 平均損益 : #10,000,000 ~ #16,000,000
路線沿いの主な風景
 
撮影時期 : 2018/07/07
MAP 左下から海を渡って MAP 右下のこの駅まで来たら、またお帰りです ^ ^;
この路線 2編成走っていますが、海を渡る区間 ( ? ) は、単線です。
 
撮影時期 : 2018/07/07
ここあたりは路線をひくのに苦労しました ^ ^;
斜めになってしまった道路を消そうと思ったらいちど衰退させないとダメなんですよね ="=;
初めて MAP 下半分の利便性を考えました ^ ^;
元々は月方駅が孤立していたのでひいたような路線です ^ ^;
ただ月方駅ととある駅。それだけでは勿体ないので、この路線を延長してその末端と、更に海を渡ってはるか遠くの路線の末端とつなげられました。
今までは MAP 上半分しか考えてなかったんですよね。利便性を上げるって、なかなか難しいです。私は複線しか作れませんが ^ ^;
:: 伊沢木線
動画 (YouTube)
車両と共に風景 - 撮影時期 : 2018/07/15
先頭車両の車窓 - 撮影時期 : 2018/07/15
-
600形 平均損益 : #- ~ #-
路線沿いの主な風景
 
撮影時期 : 2018/07/15
30駅すべて旅客にした後、このような状態に ^ ^;;
仕方ないので、どこか撤去しても差し支えない農業駅を貨物として利用し、この駅周辺の開発を終了させます。
 
撮影時期 : 2018/07/15
やっと完成 ^ ^;
一番資材を求めている駅が完成したので、貨物駅は撤去してまた元の場所に戻しました ^ ^; 農業駅でしかできませんよ、こんなこと ^ ^;
全ての駅を旅客にした後、何故か発展し始めたこの路線。
この路線の為にどこかの旅客駅を撤去して貨物駅にするのが非常に惜しい… 撤去しても差し支えないのは農業駅ぐらいです… ^ ^;;
発展が終わった後、貨物駅は必要なくなるのでまた元々あった農業駅に戻すのです ^ ^;
:: 二ノ島線
動画 (YouTube)
車両と共に風景 - 撮影時期 : 2018/07/11
先頭車両の車窓 - 撮影時期 : 2018/07/11
二ヶ海岸 (農業)、二ヶ裏山 (商業)、二ヶ中島 (住宅)、牧野南公園 (商業+観光)
223系 平均損益 : #46,000,000 ~ #52,000,000
 
撮影時期 : 2018/07/07
またあの市みたいに坂を駆け上がったり駆け下りたりする路線ができました ^ ^;
こちらのほうが標高が高いかもしれません。
二ヶ地区 ^ ^;; ← また意味の解らない安直なネームを… ="=;;
ローマ字表記だと、Nike なのですが、ニケと読まずナイキって読んだ人はあの靴 (ブランド名 ?) を知ってるんですね ^ ^; とくにそこを意識して名付けたわけではありません。
:: 牧野新幹線
動画 (YouTube)
先頭車両の車窓 - 撮影時期 : 2018/07/04
金磯海岸 (商業+工業)、朝姫海岸 (商業+住宅)、網島 (住宅)、浦花 (商業)、伊沢木 (商業)
500系 平均損益 : #78,000,000 ~ #104,000,000
路線沿いの主な風景
 
撮影時期 : 2018/07/04
工業都市だったこの牧野市に新幹線がここから開通。今回は利用乗客数などだけでは絶対に近郊型には置き換えません ^ ^;
フレッシュマートというスーパーが目立ちます ^ ^;
 
撮影時期 : 2018/07/04
海港のそばを走る新幹線。鉄橋が航海の邪魔にならないか心配です ^ ^;;
もうこの鉄橋は撤去できません ^ ^;
 
撮影時期 : 2018/07/04
田畑が広がる田舎駅を素通り。田畑と言っても、これを撮ったのは雪が降る冬の季節だったので、雪が積もって真っ白でどこに田畑があるのかわかりません…
新幹線は速い… ^ ^;
新幹線が大活躍です。MAP の端っこから端っこまでつないだり、都市の重要拠点を結んだり。
今回は近郊型に置きかえる気は全くありません ^ ^;;
:: 利用客数
あとは駅紹介ですね・・・どうやって駅紹介を作るか・・・ 1ページに 5駅とかいうのは、作ってる側からみて、もう飽きました^ ^;
各駅の 1日あたりの利用客数
| 駅名 (1) | 利用客数 | 
|---|---|
| 瀬良第1港 Sera-Minato 1 | 17,838人 | 
| 金磯笠町 Kaneiso-Kasamachi | 10,769人 | 
| 日和 Hiyori | 10,729人 | 
| 牧野中町 Makino-Nakamachi | 17,265人 | 
| 牧山公園 Makiyama-Kouen | 7,035人 | 
| 駅名 (2) | 利用客数 | 
|---|---|
| 畑丘 Hataoka | 14,704人 | 
| 牧牛 Bokugyu | 6,739人 | 
| 浦花 Urahana | 23,595人 | 
| 朝姫海岸 Asahime-Kaigan | 12,770人 | 
| 牧野南公園 Makino-Minami-Kouen | 22,426人 | 
| 駅名 (3) | 利用客数 | 
|---|---|
| 牧津公園 Makitsu-Kouen | 8,180人 | 
| 牧幸 Makisachi | 20,223人 | 
| 三陸 Sanriku | 9,988人 | 
| 二ヶ海岸 Nike-Kaigan | 6,238人 | 
| 磯浜 Isohama | 10,449人 | 
| 駅名 (4) | 利用客数 | 
|---|---|
| 牧田 Makida | 14,756人 | 
| 岡平 Okahira | 14,699人 | 
| 瀬良第2港 Sera-Minato 2 | 17,476人 | 
| 二ヶ中島 Nike-Nakajima | 8,757人 | 
| 二ヶ裏山 Nike-Urayama | 5,912人 | 
| 駅名 (5) | 利用客数 | 
|---|---|
| 上窪 Uekubo | 22,655人 | 
| 芝浦 Shibaura | 19,023人 | 
| 白木崎 Shirakizaki | 32,609人 | 
| 網島 amijima | 11,791人 | 
| 金磯海岸 Kaneiso-Kaigan | 21,805人 | 
| 駅名 (6) | 利用客数 | 
|---|---|
| 金磯工業団地前 長すぎるのでカット ^ ^; | 13,788人 | 
| 浦波 Uranami | 9,224人 | 
| 月方 Tsukigata | 4,316人 | 
| 伊沢木 Izawagi | 22,192人 | 
| 岩岡 Iwaoka | 15,285人 | 
34年 Autumn 9 - 23:59 時点
貨物駅はひとつもありません ^ ^;
路線別 : 金磯元工業線 | 金磯湾岸線 | 網島線 | 牧野島線 | 畑平線 | 伊沢木線 | 日和線 | 二ノ島線 | 牧野新幹線