:: ステージ 6 海辺市 の共同開発

:: 共同開発 (2018/11/11)

駅の利便性を上げた ?

私が複々線を設置する場合、番線で言う "1,2,3,4" (駅舎側から、順番に 1,2,3,4) でいうと、1,3番線に上がり、2,4番線に下りといった変な ? 不便な? 使い方をしていたんですよね ^ ^;;

それを、正してくれたのかわかりませんが… ^ ^;;



正しくこちらに伝わるようにまずこれを説明してくださったのです。
"番線" はこんな感じです。駅舎側から 1,2,3,4 と続きます。
A6Complete さんの簡易路線図を参考に、いくつかの部分的な路線形状の再構成もしました。この駅もそうです。
路線図については昨日 (11/10) の開発日記のいちばん上にあるのを見てください。

また、真上から見ると…



こんな感じです。
左 2線分が上方向へ、右 2線分が下方向へと走っていきます。
こういう駅の使い方によって、リアルにそっくりになるんだそうです ^ ^;
関西方式っていうのでしょうか ? 演出というか… 普段電車を利用しない私が、なんとなくイメージできた ^ ^;

A6Complete さんが考えてくださった路線のうち、現時点で私が把握しているのは

813系 (仮) → 風海 (島) - 平延山 - 橋住 - 牧高 - … (数駅ありますがただの複線なので省略します) … - 瑞穂ヶ丘団地
E217系 (仮) → 白倉 - 延阪 - 橋住 - (デルタ線で海蔵寺駅へ) - 牧高 - 石姫 という路線。

新幹線以外では、仮運転している E217系と 813系だけです。^ ^;
そんな感じで、まだダイヤ設定もしていない現時点ですから、1時間間隔です。それでも都市機能は正常に維持されています。^ ^;
走っている電車はダイヤ設定時に変えると思います。末端に車庫を作ったりするのですが、ダイヤの設定をするときに、車庫駅 (といっても、普通の旅客駅です) がどのように使われるのか楽しみです ^ ^;

それにしても…



こういった線形は、まったく想像すらできませんでした。A6Complete さんの簡易路線図が無いとこんな複雑には敷けませんでした ^ ^;
駅と駅の距離が短いほどギリギリで難しすぎでした。3~4回ぐらいロードしてはやり直しの連続 ^ ^; 電車が止まってはやり直し ^ ^;



上に比べると石姫駅とその真下の駅とは比較的、簡単につながりましたけどね… ^ ^; ただ途中で線路をねじっただけですから…

← BACK   |   HOME →

上に戻る