:: FF10 ネタばれ日記
FF10 PlayDiary
 
FF 8 に続いて 10 も買っちゃいました。
                で、現在 2回目のプレイ、と言っても残すのはデアリヒター ( ? ) 
                や、あと半分のダーク召還獣倒し、訓練場の最後の 1体。
                1回目は・・・やっぱり FF 8 
                の時みたいに、すぐには理解できませんでした^ ^;;
                1回目は好きなようにやりました。2回目、というか 2回目を始める前にノーマル版までも買ってしまいました^ 
                ^;;;
                インターナショナル版は、当然みんな英語で喋ってます。私は英語ほとんど解りませんので、日本語の字幕をよく見て 
                (読んで) ました^ ^;; 
                あとからノーマル版のボイス聞いたんですけど、個人的にはインターナショナル版のほうがよかったです。リボンというアビリティもあるし。武器の並べ替えもできるし、セリフが意味深くなってるし・・・、ブリッツボールの設定を保存できるし^ 
                ^;;
                ときには英語に切り替えてブリッツボールの試合をしたり (英語に切り替えると、試合中のメッセージも英語と化す)、スピラめぐり 
                (英語で話しまくる)、戦闘 (これも英語になる) 
                などでじっくりと、遊んでました。

 
ファイナルファンタジー 10 
                のサブゲーム、ブリッツボール、面白かったです。
                アニキとジャッシュ、ティーダの 3人が、大活躍。ウィザーやらナップやらを、パスしたりシュートしたり、やってるときは自分がおかしくなるほどにやけながら遊んでました^ 
                ^;;
                ゴールキーパーのキッパやシュウ、リーナもそれなりに活躍 ! 
                今現在 75勝くらいです^ ^;
                ファイナルファンタジー 10 に登場する召還獣もすごいです。FF 8 
                のシヴァを見たとき、シヴァを好きになっちゃったんですが、こっちの 
                (ファイナルファンタジー 10 の) シヴァを見たら、もう "指パッチん" がすごくいい 
                !! 
                綺麗だしかっこいいし、スレンダーで、技もいいし覚えさせた魔法も・・・^ 
                ^;
                他の召還獣、バハムートやアニマ、用心棒もメーガス三姉妹もよかったです。すごかった・・・。
                訓練場のオリジナルモンスターとかに召還獣で戦うと面白いです、画面から異様な雰囲気が^ 
                ^;;
                その訓練場で、色々なスフィアをとりまくって、スフィア盤を変えまくって、主に、アーロン・リュック・ユーナの 
                3人を育てました。ダークマターも 85個くらいになりました。

 
ティーダとジェクトのドラマもよかったね。
                ティーダ自身はなんだったのか、ゲームが進むにつれてもう悲しいやら・・・うまく言えないけど、ジェクトとの別れ・・・ラストで泣きながら飛び降りたとき・・・ユウナの 
                "いなくなった人を思い出してください" (だったかな・・・ 
                ?) ・・・。
                七曜の武器を手に入れるのも苦労する・・・。
                ティーダ、アーロン、リュック、ユウナ、ルールーは 2段階まで強化できたけど、ワッカとキマリのは武器が手に入らず。
                特にルールーの雷平原の落雷 200回避けは、死ぬほど疲れました。
                250回避けたけど、数え間違えてやり直しになったら嫌だから 50回ほど・・・オーバーしてました^ 
                ^;;
                アーロンの武器が最初で、続いてリュックだったかな・・・。
                アルティマニア、買いました。3冊。すごい情報量です。めまいするくらい・・・。オメガ本は便利でした。

 
音楽もなかなかよかった・・・。
                なかでもかなり印象に残ったのが、ビサイド島の BGM 
                ・・・ワッカと一緒に泳いだあの湖が忘れられない・・。しかもここ、1回しか入れないのが辛い・・・。この 
                MIDI ほしかったけど、どこにもなかったです (笑)。他に、雷平原やボスとの戦闘中の 
                BGM も。・・・あったよ ! ビサイド島の MIDI ! ^ ^;
                雷平原の BGM はもう、あれです。ルールーの七曜の武器の為に 1時間半くらい。はんぱ強制的に頭に刷り込まれました^ 
                ^;
                ボスとの戦闘中の BGM ・・・できればダーク (ヘレティック) 
                召還獣の BGM にもしてほしかった^ ^;;
                ボス・・・といえば・・・、ユウナレスカ、聖地のガーディアンもすごかった。聖地のガーディアンは召還獣の戦法が通用しなかったし、ユウナレスカは 
                3段階目が強烈だった・・・あのような姿になるとは。目が赤く光ったときもう怖かったです。BGM 
                もいいし。

 
キマリと戦ったときも驚いた。いきなり現れてあれだもん 
                (笑)
                キマリの過去も、物語が進むと徐々に明らかになってきて、喋るようになってきて、でも育てなかった 
                (汗) 一応竜剣は (敵の技は) 全部覚えたけどね・・・。
                アルベドのリュック。リュックのアニキ。リュックの父上シド・・・ 
                (笑)
                アニキ・・・名前が・・・な・・・い。アニキの名前は ? 
                シド・・・ボイスが強めです^ ^;;; "ヒクウ艇" 
                で行き先を決めると、"びーさーひむど !!!" (インターナショナルしか分かりません) 
                って大声で "どす" ( ? ) 効かせて喋ります。
                ユウナも半分アルベドだった。しかもシドは叔父・・・ちょっとここらへん無理やり結びついてるっぽい・・・。
                アーロンもよかった。ユウナレスカと再び対面したときのセリフ、かっこよかった・・・。
                ティーダも ( ? ) 
                だけど、アーロンもスピラからいなくなっちゃう。ということは FF 
                10-2 では登場しないのかな・・・。
                アーロンの装備は 7人の中で一番充実していました。防具は "オートフェニックス"・"オートヘイスト"・"リボン"・"HP限界突破"。彼は○者なのに、オートフェニックスで仲間をしょっちゅう復活させてました^ 
                ^;; (2006/04/05 
                現在、ルールー以外全員アーロンと同じ最強防具を装備)