:: 想い出の PC (NEC 9821Cx/S2)
|
想い出の詰まった PC Favorite No.2 私が今まで触れてきた PC で想い出と経験させてもらった価値の大きさはこれが 2位
作りかけです、完成まで気長にお待ちください ^ ^; このカタログも含めて当時の現物がいっさいないので、記憶を辿りつつネットで検索した写真をお借りしてすみません。 |
Favorite No.2 PC
私が今まで触れてきた PC で想い出と経験させてもらった価値の大きさはこれが 2位
作りかけです、完成まで気長にお待ちください ^ ^; このカタログも含めて当時の現物がいっさいないので、記憶を辿りつつネットで検索した写真をお借りしてすみません。
:: この PC を買った理由
祖父母に欲しい理由を伝えた日。
"9801" が Windows に向かないと知り "9821" が中古で欲しいなぁと思いつつも、ある日… 祖父母の家の遊びに行った。おそらく頼る人がほかにいなかったのでしょうか… 雑誌に掲載されていた 9821 の写真や中古リストなどと、なぜ 9801 ではダメかを自分の説明と一緒に持って 9821 で仕事がしたい ! という希望を伝えたら、出資してくれて。私が持ってたそのときのお金と合わせて 70,000円を、近くの銀行へ振り込みに行ったのですが…
確か、祖父母の家で振り込む前に、もう一度電話をしてキチンとすべてが揃っているかなどを祖母と一緒に確認したりしていました ^ ^; 雑誌の中古リストで "PC-9821Cx/S2" の程度がとても良いものについて。確かに、届いたら外箱や取説や付属品など、すべてが揃っていて電話どおり完璧でした… ^ ^; (私は当時から疑い深い ?!)
正直、届くまでが怖かったですね。何か変なことが起きたりしないかなって。
手当たり次第に仕事を探す。
同時に、家でグダグダしている時間がもったいなく感じて、とうとう苦手な電話を使い、電話帳 (NTT が配布している愛知県のすべての会社の住所録みたいなものですね) を漁って手当たり次第に電話していったら、1社だけ当たりました。この電話をしていたときは、その会社が何をしているかまでは具体的に知りませんでしたが、会社に行ってみたら PC 雑務を出してるところでした。
そして、翌日でしたっけ ^ ^; 近くの駅から電車に乗って地下鉄経由で名古屋まで行き… 社長さんと少し会話して Excel (Office) を使ってデータ入力する仕事をもらったような…
過去に MS-DOS で Lotus1-2-3 という表計算 ?! で、ああいうアプリの一種を作りました… とか、ほかには MS-DOS でこういうことなどをやってました、など色々と伝えて、即日ひとつその仕事を持ち帰ったのですが… 家に帰ってその日は徹夜してまで… 一晩で終わらせてました (爆)
現実は… (=_=;
で、もういちど言うと、家に帰って手に入れた "PC-9821Cx/S2" でデータ入力を一気に終えたのですが… 確かに 1回目は言われたとおりに不自由なフォーム (爆) で入力していったので仕事の完遂としてはよかったのですが、2回目が大間違い (=_=; フォームを無視して自分でシートに入力していったのです… (爆) データの整合性が取れないので持っていってもダメでした… おそらく、フォームを無視したらどこかでフォームを経由してませんよというフラグが残ったままなのでしょう… ^ ^;すっかり信用をここで失い、それからは PC-9821Cx/S2 を買った目的がどんどんズレていってきました… そう、ほとんど趣味へ直行ですね (=_=;
仕事の為にと 8MB か 16MB どちらかの、当時高額だったメモリも…
会社の社長さんはそういうのは買わないでコピーでいいから… 言ってたけど。私はもう "著作権" の存在を知ってたのでどうしてもダメでした…
:: 趣味の PC に染まっていく…
ネットに初めて触れる。
基本的にこの PC は Windows 3.1 です。下の写真は拾い物ですが、当時これと同じパッケージ (98用のアップグレード版で CD-ROM メディア) を持ってたので、それをインストールしました。
記憶ではネット以前に、電話線を引っこ抜いて PC に差し替えて PC で FAX とか… ネットではない英語が並んでるブラウザ (MSN 専用らしい…) でどこかと通信みたいなこと ? で遊んでたのが、たったの 1日 (当日 ?!) ありました…
でもそれは何も楽しくなかったので、あのアナログ電話線 ^ ^; を電話機に戻して PC は自分の部屋にまた移動しました… ^ ^;
この時、VAIO ノートを初めて見てひとめ惚れ ^ ^;
ネットが開通してからは、この PC は自分の部屋から 1F に移りました。そう、あの電話線が出てる部屋です (爆) まだ wi-fi とかないですからね、この頃は…そして同時にこの頃に PC-9821Cx/S2 のディスプレイだけが突然壊れました (ディスプレイと一体ではない)
富士通の 17inch 1280x1024 のディスプレイを、変換コネクタでつなぎ、無事使えました。
VAIO のノートを知ったのは、この中古ディスプレイを買いに行った時です。そのノートが展示してあって… 母と一緒に欲しいなあと… 眺めていました ^ ^;
ネットで知り合った友人がこの VAIO ノートを使ってますって教えてくれたときは、その時も羨ましくなりました (爆)
ネットで世界が広がる。
この PC はテレビの録画もできますが、テレビなんかよりもいちばん "理に適ってた" のがゲームプレイを録画することです ^ ^;とあるゲーム (爆) の Web サイトに出会ったのも、この PC でネットができたおかげで、ゲームプレイを録画して自分や他人のプレイスタイルを伝え合うのがホントにめちゃくちゃ楽しかった。
まさに趣味 (Windows とネットコミュニケーション) で私生活に色どりがついたといえる (笑) 趣味全開の始まりです (笑) いまも続いてます (爆)
:: やはり、この PC も不要になる。
この PC も使い道がなくなっていく…
PC というのは、ほかの電気製品よりも残酷な運命です。日々進化していき (深くなっていき) … 乗り遅れたモノはまったく使い道がなくなる。想い出は別としてでも、まったく使えない物理的にも精神的にも負担でしかない大きなゴミになってしまう。ゴミに出すぐらいなら、だれかに譲りたい… 引き取ってくれる人が知り合いにいましたが、LAN 端子がないので、あちらが求めていた LAN 端子が必要なら更に LAN ボード ?! が要ります (爆)
オフラインとしては恐ろしく退屈。
しばらくしてから NEC の VC800J/6XD ? というのを、母が仕事用に買って…知人に譲ったあとに、またゲームプレイを録画をしたくなって… また返してとムチャな要求を通してしまった。まぁ、無料であげたモノだし、LAN 端子はないからろくに使ってはいないと想像していました… 実際使っていた感じがしなかった ^ ^;
録画できる PC (そう… "LX96G/BP" という、あの VAIO) を買ってからは PC-9821Cx/S2 も、また鉄のカタマリのゴミになってしまった。なんでこう、産業廃棄物というのは生産と破棄を繰り返すのかなとも思ってた (;_;
あとがき
この PC は私にとってまさに初の中古だったけど、誰かが使ったのであっても中古という感じはまったくしなかった。むしろそれが気楽に使えてた。そしてそれに祖父と祖母が年金 ! から出資してくれたこと。中古でも、このこと自体が "値段じゃなくそれ以上の価値" (おカネのことをまったく考えさせてくれない) だった ^ ^;
PC-9821Cx/S2 は "とあるゲーム" にほとんどとりつかれてました (爆) キャンビーがかわいそう… (=_=;
:: どうでもいい雑ネタ
もしかしたら、HDD が 540MB だったので Cx/S2 に HDD だけを S3 のモノに入れ替えてくれたのでしょうか…
CPU が i486SX/33MHz だったし、中古だから中身の組み合わせが異なったのが届いたのかもしれない ^ ^;
ODP (多分 "OverDrive プロセッサ" の略じゃないかな) と言われるものをさして、もとの本体の CPU を乗っ取ってあとからつけた CPU を使うという方法が ODP です、多分 ^ ^; Pentium 100MHz だったような…
あとは FDD が 1台しかないので 2台のに交換したかったこと… 何のために… ゲームかな ^ ^; この PC で FD を使うゲームは何もなかったのに… (爆)
マウスもよく壊れました、何回買い直したかな ^ ^; Windows 95 になってからは、家族もマウスをよく使うので、すぐ付け根がダメになってしまう (爆)
捨てる直前は増やしたメモリが物理的に壊れてたらしく、エラーを吐いてた。当時の NEC の PC では電源を入れたとき、画面の左上にメモリ容量の謎カウントがあって、そこで明らかに数値の増え方が狂ってました (爆) メモリが正常に動いてないから OS も起動しません ^ ^;
CPU が i486SX/33MHz だったし、中古だから中身の組み合わせが異なったのが届いたのかもしれない ^ ^;
ODP (多分 "OverDrive プロセッサ" の略じゃないかな) と言われるものをさして、もとの本体の CPU を乗っ取ってあとからつけた CPU を使うという方法が ODP です、多分 ^ ^; Pentium 100MHz だったような…
あとは FDD が 1台しかないので 2台のに交換したかったこと… 何のために… ゲームかな ^ ^; この PC で FD を使うゲームは何もなかったのに… (爆)
マウスもよく壊れました、何回買い直したかな ^ ^; Windows 95 になってからは、家族もマウスをよく使うので、すぐ付け根がダメになってしまう (爆)
捨てる直前は増やしたメモリが物理的に壊れてたらしく、エラーを吐いてた。当時の NEC の PC では電源を入れたとき、画面の左上にメモリ容量の謎カウントがあって、そこで明らかに数値の増え方が狂ってました (爆) メモリが正常に動いてないから OS も起動しません ^ ^;
もっと分かりやすい PC 紹介ページができれば… ^ ^; 最後まで読んでくれてありがとうございました !