:: 勝手にカスタマイズ
Mac もあるけどあちらは完成度 80% で出荷して、あまりにがんじがらめの為に完成度を 80% よりも上げられないという… Windows で Mac をめざすのではなく… !)



:: 復旧系 
インストールしておくと、いざというときに心強い… ? ^ ^;
管理人が過去に間違って (衝動的に ^ ^;) ローレベルフォーマットをしたり、削除したファイルがたくさんあるらしきドライブから、さまざまなファイルをプレビュー付きで復旧するアプリをズラズラと並べて紹介してます。
実際に使ってみてとても有用だったので、一部は支払ってフル機能を使ってます。
Recuva (削除したファイルの復元)
今、正常に使えるパーティションを選び、そこにあった、自分で削除してゴミ箱まで空っぽにしてしまったファイルが復旧可能ならズラズラ並べてくれます。
復旧できそうなファイルは右にプレビューがでるので 1つ 1つ選んで "復活" (謎) させます。
Disk Drill (初期化や上書きから復元)
問題のストレージをつないで、このアプリ内のストレージ一覧に出てきたら OK です。
問題のストレージをつなぐ前に、ストレージに対して何らかの操作はいっさい必要ありません。
FileMany (タブったファイルをまとめる)
例えば復元アプリで復元させても、そのファイル名はぐちゃぐちゃ… なので、このアプリを使って、中身がまったく同じファイルを探し並べ、まとめてひとつにできます。
正しくは "作成日が古い" のを残すとか… "最新のだけ" を残すとか… ひとつにまとめる基準は色々指定できます。
WinDirStat (ストレージの占有の分析)
ある日… ドライブ空きがガクンと減っていたこと気付く… そことがあっても、このアプリで分析すれば見ただけですぐわかります。どんな感じに何が占有しているか視覚的に捉えられるのですごく使えます。
VeraCrypt (最近発見したアプリ !)
Windows に BitLocker という暗号化がありますが、このアプリなら仮想ドライブやフォルダ作って丸ごと暗号化 !
microSD カードや USB メモリ、光メディアなど、色んな使い道がありそうです。
ダウンロードへのリンクは貼ってません。自分でアプリ名で検索して公式サイトからダウンロードするのが安全で確実です (爆)
:: 必要最低限 ^ ^;
タスクバーに収納しているアプリのアイコン
必要なのは、左上から順番に…

:: アプリ一覧
キーロックを固定するアプリです。例えば "Caps Lock" キーや "Scroll Lock" キー、それに "Insert" キーなどの状態を固定したり。
メモリのクリーンアップを設定したり、不要ファイルを消したりできます。複数のアプリを使い回すより、これひとつを入れておけば何かとまとまって便利です ^ ^;
タスクバーの透明化などが実現できます ^ ^;
私は "ぼかし" か "アクリル" に設定してます ^ ^;
Windows7 ライクなタスクバーが実現できるので 7 の透明感が好きな人は入れておくといいかもしれません (爆)
メモリの掃除専門です ^ ^; PC Manager 自体がメモリを使って負担になってる PC 環境の人は、PC を利用中に決められたルールで定期的にメモリの掃除だけ… 軽めのこちらを使ったほうが良いかもしれません ^ ^;
どれもそんなに重くないので、入れておいても損はないかもしれません… ^ ^;
:: 高度なもの ( ? )
私は PC (ストレージ) を暗号化していたので、Boot 関係をいじったら回復キーを求められました ^ ^; 回復キーはメモしてあったのでよかったのですが… (爆)

:: アプリ一覧
細かい変更ができるので何かと便利です。Copilot を無効化したり (爆)
説明不要の、画面の文字表示をきれいにするアプリです。低解像度ですごく効果を発揮します ^ ^;
ギザギザの文字をきれいにアンチエイリアスしてくれるとても便利なアプリですが、これを入れて Windows が起動しなくなる場合は MacType と相性が悪いのでしょう ^ ^;
個人的に気に入らない Windows 11 の不完全な UI を改善できます。
有志が作った様々な改善を体験して、組み合わせて好きなように UI が実現できます ^ ^; しかも、これが無料で使えるなんて… !
これらは下手にいじると PC が起動しなくなることがあります…
:: 入れておくと便利なもの
何か便利そうなものを見つけたら、ここに追加します ^ ^;
:: アプリ一覧
USB メモリの物理的なエラーチェックをしたり。
いまどき USB メモリでエラーが出るなんて信じられませんが、初期化したら気休めにこれを試してみるといいかもしれません ^ ^;
これも説明不要かな… ^ ^; SSD を Trim したり簡単なベンチマークのアプリです。
私の環境では 1台だけ USB SSD が HDD に認識されてしまうので、それを Trim したいときに欠かせません。SSD を初期化 (Secure Erase) するときも助かります ^ ^;
インストールしておけば、便利そうです ^ ^;
もっと分かりやすい PC 紹介ページができれば… ^ ^; 最後まで読んでくれてありがとうございました !