:: Q556/P の内部ストレージを換装
PC 分解に必要なものは… このドライバー 1本だけ !
このドライバーは 3DS LL のもとからセットされていた、容量の少ない miniSD カードを交換するために買ったものです。
なんと、これ 1本で、このページで紹介している分解がすべてできました ^ ^; 私は、工具 ? をそんなに揃えているわけではないので、これは助かりました (笑)
過去からの経験ですが、たくさんの工具が必要なモノは分解が面倒になるんですよね ^ ^;;
:: 中身に到達するまで ^ ^;
台座 ? をはずす
ここからの分解では、すべてドライバー 1本で ^ ^;
なんでもですが、分解するときは、じっくり見つめてみると良いです ^ ^;;
この写真ではわかりづらいですが、PC をひっくり返して台座 ? をよく見ると、"Front" と 矢印 (= つまり、"こちらが、前ですよ") っていうのが、うっすらと見えます。
この PC に関して分解に夢中だったとき、うっかりこれを無視してしまって… 最終段階 (爆) で取り付けた、台座 ? (スタンド) が前後逆でした ^ ^;
PC をひっくり返して、台座 ? のネジを 2つはずして…
レバーを起こして、片方の側面カバーをスライドする
この写真に写っている、金属製の "レバー" というのですが、これを起こして ? ^ ^;;
片方のカバーの、PC でいうと後ろ側 (の中央) のツメのようなものを押さえながら、カバーをずらして (スライドさせて)…
ちょっとピンボケですが、ツメというのはこれです。カバーのほうに付いてます。
片側のカバーを外すだけで、PC 内部をいじることが、ほとんどできます。
ちなみに… 反対側のカバーを外すと、メモリの増設スロットがあるみたいですが、私は今のところ 8GB からさらにメモリを増やす必要性はまったく感じていないので、そちらはまたの機会に。
:: パーツを外していく
ここからは、PC のパーツを実際にひとつひとつはずしていく過程がはじまりますが、とくに難しいことはありません ^ ^;
DVD-ROM ドライブを外す
またツメを押さえながら、スライドです。
ある程度スライドしたら、つながっているケーブルを外します。このケーブルは長さが短いので、当たり前ですが… 外さないと DVD-ROM ドライブが完全にスライドしきれません ^ ^;
DVD-ROM の左側についている、なにか意味のありそうな金属製の "ヘラ" ? ^ ^;; もどう戻すかよく覚えておいたほうが良さそうです。私はこの部品の意味が解らないので ="=;
DVD-ROM をはずしました。
あと、この時にわかったのですが…
交換できそうな 光ドライブ (はずした DVD-ROM ドライブの形や厚み、つながっていた ケーブル/コネクタ、DVD-ROM ドライブに貼ってあるラベルなど) がわかるので、これを交換したいときは、それらをまとめてイメージすれば、たぶん 100% 大丈夫でしょう ^ ^;
貼ってあるラベルです。参考までに。
2つめのシールドは、ドライバー不要
2つめはネジもなく、ただ開くだけです ^ ^;;
やっとストレージに到達しました (笑)
このページを作っているときはすでにストレージは SSD 化してあるので HDD ではありませんが、HDD もまったく同じです ^ ^;;
写真の、左半分に写っているのがストレージ (SSD) を収納しているスロットで、右半分に写っているのは PC そのものです ^ ^;;
左と右、それぞれ写っているのが、重要なケーブルでつながっているんですね (爆)
DVD-ROM ドライブを分離したときのように、左側のこれも同じように。あとはもうスライドするだけで外せます ^ ^;
ストレージ (この写真では SSD ですが) のサイドにくっついているグリーンのプラの部品は…
もともと HDD だったので、おそらく HDD を "衝撃" から守ったり、あと考えつくのは "発熱の伝導" とか "金属同士の摩擦" ぐらいでしょうか ? ^ ^;;
SSD 化したので、もう関係なさそうですが、これがないと SSD はきちんと固定できません… (爆)
ストレージを抜き取ったの図 (爆)
初めてこれを分解したとき、HDD はネジ止めしてありませんでした。
HDD なら固定しておいたほうが良いかもしれませんが、SSD は振動とは関係ないなのでそこまでがっちり固定する必要はないですね ^ ^;;
ネジ止めできる構造にはなっていますが、この PC のつくりと SSD の組み合わせでしたら、私はここのネジ止めの必要性を感じないです。
貼ってあるラベルです。参考までに。
これで、一応目的を果たせました ^ ^;; ストレージの交換も終わり、あとは不満もないので、DVD-ROM ドライブはそのまま…
メモリも増やす必要性は今のところないので、もう片側のカバーを開ける必要もないし ^ ^;;
ここまで分解して、交換し終わったら、あとは戻すだけ。手順を逆にしていけばいいだけですね ^ ^;;
もっと分かりやすい PC 紹介ページができれば… ^ ^; 最後まで読んでくれてありがとうございました !